-
管材システム事業
<樹脂バルブ、パイプ、継手およびエンジニアリング事業等>
●耐食問題の解決と樹脂管材の機能性を追求した製品開発により、お客様へのお役立ちに貢献する営業活動を推進
・ 樹脂バルブ等の基幹製品は、米国関税の影響を注視する動きから国内外の設備投資や工場建設需要が伸び悩み、前年同期比で減収。樹脂配管材料等を用いたエンジニアリング事業は、工場建設案件の遅延による影響から、前年同期比で減収。
<半導体製造装置向けのダイマトリックス製品>
●半導体製造工程の高度化に対応した小型精密バルブを開発し、半導体の高度化に貢献
・ 国内市場が需要の一服感を見せる中においても、中国におけるローカルメーカーの需要拡大を着実に取り込んだことで、前年同期比で増収。
<利益について>
・売上高の減少に加え、労務費や減価償却費等の固定費増加の影響により、減益。
売上高 |
120.9億円 |
前年同期比 -7.0% |
営業利益 |
18.5億円 |
前年同期比 -27.2% |
営業利益率 |
15.3% | |
-
樹脂事業
<電子材料製品>
●電子材料製品の低メタル化技術を追求し、半導体の高度化に貢献
・ 国内は、センサーやパワー半導体などのレガシー半導体向けフォトレジスト材料の需要が回復傾向にあり、加えて、生成AI関連の後工程向け材料の需要の拡大等により、前年同期比で増収。
・ 中国でも液晶・有機ELなどのFPD(フラットパネルディスプレイ)分野の需要が旺盛であったことから、前年同期比で増収。
・ 南通電材第二工場は、2025年9月の着工に向け準備を推進中。
<素形材料製品>
●自動車や建設機械等に必要な鋳物製品の製造において、多様な鋳造工程に最適な製品を提案することでお客様へのお役立ちに注力
・ 国内では、原料価格の変動に対応した価格改定を実施するとともに、環境対応型の高付加価値品への切り替えを推進した結果、前年同期比で増収。海外においても、中国、インド、メキシコの各市場で、お客様ニーズに合致した高付加価値製品への切り替えを進めたことにより、前年同期比で増収。
<発泡材料製品>
●現場施工により最終製品となることから、施工品質向上に向けた取組みにより、お客様への安心・安全を提供
・ 現場発泡断熱材においては建築着工の減少、トンネル掘削用の土木材料においては受注済物件の完工に伴い出荷量が減少し、前年同期比で減収。
<利益について>
・ 減価償却費や労務費等の固定費の増加があったものの、素形材事業における高付加価値品の販売促進や、半導体向けフォトレジスト材料および中国でのFPD分野の需要の取り込みに加え、断熱材の吹き付け施工を行う子会社のランドウィック社における追加工事の完了により前年同期比で増益。
売上高 |
60.6億円 |
前年同期比 +8.9% |
営業利益 |
3.7億円 |
前年同期比 +49.7% |
営業利益率 |
6.1% |
|
-
水処理・資源開発事業
<水処理事業>
●水処理設備の設計・施工や、水資源を有効に活用できる水再生システムの構築に注力
●施設や設備の安定稼働を支えるメンテナンスサービスや環境改善薬剤の提供にも注力
・ 官庁案件は順調に工事が進捗し、民間案件では一部で進捗の遅れがあったものの、全体としては前年同期比で増収。
・ メンテナンスサービスは複数の修繕工事の着工が前倒しとなり、前年同期比で増収。
・ 環境改善薬剤は製品出荷量の減少により前年同期比で減収。
<資源開発事業>
●地熱発電の蒸気井などの掘削や温泉開発工事を行い資源の有効活用に貢献
・ 地熱掘削工事は概ね計画通りに案件が進捗したが、温泉開発工事は案件数の減少と工事進捗の遅れがあり、前年同期比で減収。
<利益について>
・ 資源開発事業の減収や全事業の固定費の増加等により、前年同期比で減益。
売上高 | 18.7億円 | 前年同期比 +11.6% |
---|
営業利益 | -0.3億円 | 前年同期営業損失 -0.2億円 |
---|
営業利益率 | ー% |
|
---|
引き続き、当社グループの持続的な成長に向けて業務のデジタル化と人材育成に注力し、付加価値の創造に努めてまいります。
株主の皆様におかれましては、今後とも旭有機材グループの成長にご期待頂き、変わらぬご支援、ご鞭撻を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
2025年7月31日 代表取締役社長執行役員 CEO 中野 賀津也