サステナビリティマネジメントsustainability management

基本方針

旭有機材グループ サステナビリティ基本方針

旭有機材グループはものづくりを支える企業として、世界の人々に対しSDGs視点で取り組むお客様をお役立ちの精神で支え、経済価値と社会価値の両立を目指しています。当社グループは、企業理念の中で存在価値を「信頼の品質と真摯な対応による安心の提供」と定め、その実現のために「ものづくりのプロセスを、お役立ちで支える」という使命に基づいた事業活動を行っています。また、現状にとどまらず変化を先取りし成長を続けるために、目指す姿として「「はじめて」に挑み「違い」をつくる」と定め、企業理念に基づく事業活動を行うことで持続的な企業価値の向上を目指し、その事業活動とサステナビリティ推進活動を通じて持続可能な社会の実現へ貢献してまいります。

体制

当社は、サステナビリティを巡る様々な課題に積極的・能動的に取り組むことを重要な経営課題と認識しており、これに対応するため、「サステナビリティ推進委員会運営規程」を制定し、取締役会の直下に社長執行役員を委員長とするサステナビリティ推進委員会を設置しております。

8つのテーマ

上記方針に基づいたサステナビリティ活動を推進するうえで特に重要なテーマを以下の通り定めています。

  • 人的資本経営の推進
  • 人権の尊重
  • 気候変動など地球環境に配慮した事業活動の推進
  • 知財、無形資産に対する投資および活用促進
  • 取引先(お客様)との公正・適正な取引(品質マネジメントシステムの継続的な改善)
  • 取引先(購買先)との公正・適正な取引(持続可能なサプライチェーンの構築)
  • 事業を通じて社会課題の解決に取り組み、持続可能な社会の実現に貢献する(SDGsへの取り組み)
  • 企業活動を行う地域社会へ貢献する

マネジメントシステム認証

環境マネジメントシステム

品質マネジメントシステム