Andyが訊く! あなたの推しASAHIAV™を教えて!

このページでは、ASAHIAV™のマスコットであるAndyが旭有機材の社員に「推しASAHIAV™」を訊きます!
普段からバルブやパイプに接している旭有機材社員は、どんな製品やサービスをおすすめするのでしょうか?
そして、その理由とは?

インタビュアー:Andy
インタビュアー
Andy
ASAHIAV™のマスコットとして、数々の広報活動を担当。簡単に自動化が可能!?
スピーカー:M.O.
スピーカー
M.O.
東京営業所
首都圏エリアを担当。
推しASAHIAV™ 製品

あなたの推しASAHIAV™製品を教えてください。

M.O.

私の推しは樹脂製アクチュエータを搭載した自動弁、「ボールバルブ21・21α型 エア式AR型」です。

オール樹脂製なので、腐食の心配がないのが大きな特長です。

ボールバルブ21・21α型 エア式AR型は、オール樹脂製なので、腐食の心配がないのが大きな特長です。
ボールバルブ21・21α型 エア式AR型には、どんな特長がありますか?

ボールバルブ21・21α型 エア式AR型には、どんな特長がありますか?

M.O.

屋外の設置場所や薬液成分による酸性の雰囲気※のある現場、沿岸部など塩害の起こりやすい環境では、金属製バルブだとどうしても腐食してしまうという問題があります。

そこで、アクチュエータまで樹脂製にしたボールバルブがこのボールバルブ21・21α型 エア式AR型です。

アクチュエータとバルブの接続部分もポイントで、呼び径50mm以下はボルトやナットを使っていません。

だから手動弁のレバーハンドルを取り外して、「カチャッとワンタッチ」でアクチュエータが取り付けられます。 自動化がとても簡単※なのです。
しかも専用治具※を使えばアクチュエータの取り外しもまた簡単
です。

さらにアクチュエータ自体もコンパクト設計です。
金属製バルブと比べて圧倒的に軽量※なのも樹脂ならではの特長で、設置性も格段に優れ、軽量だからこそ配管サポートも減少させることが出来、設備全体のコストダウンにも寄与できると自信を持っています。

アクチュエータまで樹脂製にしたボールバルブがこのボールバルブ21・21α型 エア式AR型です。

このインタビューで紹介している製品について

ボールバルブ21・21α型 エア式AR型

アクチュエータまで樹脂製のエア式ボールバルブ! 優れた耐食性に加え、軽量・コンパクト性も特長! 専用治具でアクチュエータの取外しも簡単に可能です。

製品詳細ページへ
ボールバルブエア式AR型
どのような業界や分野で使われていますか?

どのような業界や分野で使われていますか?

M.O.

開放タンクなど、常に空間が薬液の影響を受け腐食性の高い雰囲気になるような現場、または沿岸部の工場などで、海水による潮気の雰囲気が強い場所などでよく導入いただいています。

例えば、金属製の自動バルブを使われている現場ですと、耐食性を高めるために塗装をされているケースもお見かけします。
そうなるとその塗装をするコストもかかりますし、納期も延びてしまったりもします。

標準品で耐食性の高さを発揮できるボールバルブ21・21α型 エア式AR型が、お役立ちできます。

実際にお客様に喜ばれた事例があれば教えてください。

実際にお客様に喜ばれた事例があれば教えてください。

M.O.

ある金属回収メーカーでは、元々他社製の金属バルブを使っていましたが、腐食が進んで固着し動かなくなる※ことが頻発していました。

無理に動かすと外に内容物が漏れるリスクもあって、工場の運転が止まってしまうことにもなりかねない。
ASAHIAV™のバルブに切り替えていただいた結果、腐食によるトラブルから解放され、交換後は「安心して使える」というお声をいただきました。

ASAHIAV™のバルブに切り替えていただいた結果、腐食によるトラブルから解放され、交換後は、「安心して使える」というお声をいただきました。
他にどのような業界や分野のお客様に導入いただきたいですか?

他にどのような業界や分野のお客様に導入いただきたいですか?

M.O.

さきほど挙げた事例以外でも、やはり沿岸部に工場を構えていらっしゃるお客様にはぜひご導入いただきたいですね。

潮気の雰囲気があることで、配管がさびてしまったり、機器類もさびてしまったり、というお客様がとても多くいらっしゃいます。

もちろんご使用条件を伺ってからにはなるんですが、そういったお客様に対し、不具合の緩和やメンテナンスの手間、交換頻度を減らすようなお手伝いができると自信をもっています。

お客様に対し、不具合の緩和やメンテナンスの手間、交換頻度を減らすようなお手伝いができると思っています。
お問い合わせはこちら

Andy’s Point!

雰囲気とは
空気中に含まれている成分や環境のことのことをいいます。薬品を多く扱う現場では、空気中に薬品の成分が含まれていたり、沿岸部の工場では、塩分を含んだ水蒸気が存在する場合があります。
自動化がとても簡単とは
ボールバルブ21・21α型 エア式AR型は、ASAHIAV™ ボールバルブ21・21α型(手動式)からの自動バルブへの切替が非常に簡単になっております。アクチュエータだけの購入も可能ですので手動バルブから自動バルブへの切替をご検討のお客様は、ぜひお問い合わせください。
専用治具とは
決まった形のものを安全・正確に分解したり組み立てたりするための道具のことをいいます。
軽量とは
ASAHIAV™ 樹脂バルブは、金属製バルブと比較して軽量であることが特長です。
具体的な重量については、ASAHIAV™ 総合カタログ バルブ編もご確認ください。
固着し動かなくなるとは
薬品やサビなどが原因で、部品同士がくっついたまま離れなくなって、動かなくなることをいいます。
バルブの開閉にも強く影響する場合があります。